ベンチャー企業のライフサイクル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

人間に誕生、成長があるのと同じように、会社にも設立や成長があります。さて、その中でもベンチャー企業のライフサイクルはどうなっているのかを見ていきましょう。

図の通りに全て起こるわけではありませんが、一般的に次のような段階で企業は成長していると考えられます。

  • シード
  • アーリー
  • ミドル(エクスパンション)
  • レイター
  • 上場

シード期は、ベンチャー立ち上げの準備期間です。このときにはまだ製品は構想段階あるいはプロトタイプくらいでしょう。ビジネスモデルも立案中といったところでしょうか。会社設立前、会社設立後は問いませんが、利益は当然赤字でしょうし、収益はない段階です。このような段階の資金調達は自己資金、友人・知人による資金、エンジェル投資、公的金融機関の創業融資を活用することになります。ベンチャー企業に融資は適さないとお考えの方もいらっしゃると思いますが、そもそも起業するからには成功すると思っていると思いますし、そんなはした金、儲けて返せばいいだけなので、何を融資に恐れているのでしょうか。始めない方がリスクでしょう。失敗する一抹の不安がおありなら、起業してはなりません。

アーリー期は、製品はリリース済みですが認知がまだ不十分な期間です。利益は赤字でしょうが、資金需要として運転資金や設備投資をする必要があります。この時期でもまだシード期と同じような資金調達先になるかと思います。製品を量産するための設備投資のためにどう調達するかが悩みの種ですが、シード期は自己資金、アーリー期に公的資金による融資(創業融資、資本性ローン)を活用したい所です。モノによってはベンチャーキャピタルにお声がけできる時期でもあります。但し、アーリー期の投資を積極的に行っているベンチャーキャピタルはそれほど多くはありません。

ミドル期、人によってはエクスパンション、グロースと呼んでいる場合もあります。この辺になりますと製品の認知が次第に進み、ユーザーが増加し始めます。利益は赤字か低収益といったところです。資金需要はさらなる成長のための資金が必要になってきます。概ね、ビジネスモデル的には売り上げが立ち、色々なものを支払って月次では利益が出る程度になっているでしょうから、拡大資金として出資を仰げるステージです。この辺になりますとベンチャーキャピタルで取り上げられる可能性が高くなってきます。年間の利益が出るくらいになれば、民間金融機関による融資も現実的に可能となってきます。

そしてレイター期は、IPO(新規株式公開)も具体的に見えてきます。製品も、既存製品を継続的に拡大するだけでなく、新規製品の開発を行なうステージでしょう。利益は基本的に黒字、キャッシュの蓄積が進んできます。ここまできますと、日本のベンチャーキャピタルは尻尾を振って投資させてくださいとやってきます。リスクを追わないなんて、銀行か!と言いたくもなりますが仕方ありません。

そして晴れて上場になります。厳密に上記の5つに完全に分離できるわけでもありませんが、ベンチャー企業のライフサイクルとそこにふさわしい資金調達手段としてはイメージしやすくなるのではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

10社を上場へ導いたプロによる上場支援

上場支援プロでは、

  • 法務
  • 財務
  • 会計
  • 税務
  • 資金調達

を中心として会社を設立してから、最短で時価総額を高め、

スムーズに上場するための支援をしております。

お電話でのお問い合わせ:050-3627-7700 まで。


お問い合わせはこちら

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*