資本政策の実例から考える。本当に他人からお金を出資してもらって幸せか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

事業計画や資本政策を見る限り、第三者からの出資は不要であるが、一応自分のビジネスについて、信頼できる第三者からそれなりに評価された。別にコンサルティングをかましていないからその点は騙されていない。エクセルシートの計算ミスもなさそうだ、ということであれば非常に稀な優れたビジネスモデルを見つけたということで、喜んでもいいでしょう。

もっとも最近は、グロースハックやリーンスタートアップのようにあまり初期投資を必要としないビジネスのやり方があります。そのため第三者からの出資は必要なく、初期から自己資金と日本政策金融公庫の創業融資だけで賄えるビジネスは数多くあると思います。

資金を必要としないビジネスであれば、株式での資金調達をしなくても良いですし、外部の株主からうるさいことを言われなくても済みます。その点、融資の場合には、借りる前は大変ですが、きちんと返していさえすればごちゃごちゃ言われることもありません。従い、自己資金と融資だけで賄うやり方も決して悪いとは言えません。

だからと言って、他人からお金を出してもらわない方が幸せか、逆に他人からお金を出してもらった方が幸せかについては、どちらが正しいとも言い切れません。企業を営む起業家は、企業価値を高め、その過程で関係者を巻き込み、きっと幸せにしていくのが本来の役割と言えますが、全く外部の株主等が入らない企業の経営者は、自分たちの興味があることばかりを追求して、株主から見た企業価値の増大にはあまり気が向かなくなります。この場合、起業家である経営者が大半の株式を持っているケースが多いから、正直どうでもいいともいえます。

世の中には、のんびりやっていって生き残っていける業種や事業もありますが、特にIT系ですと変化のスピードが速く、優勝劣敗が明確です。このような事業では利益が出るのを辛抱して待っていては遅すぎることも多々あります。そのため、第三者からの出資を仰いで、サッサと企業価値を高めてしまわないと、せっかく考え出したビジネスモデルが陳腐化してしまう恐れすらあります。ですから利益を度外視して、先行投資的に顧客を増やした方がいい場合もあるのです。そのときは利益は出ない体質になりますから、出資等を仰いで食いつないでいくこともまた必要です。

そして、他人からごちゃごちゃ言われるのが嫌だ、というつまらないポリシーに固執した結果、自己満足型のビジネスモデルで終わり、本来はもっと高いステージに上れたのに、そこそこ裕福に暮らせるだけの利益が出て、熱い心が冷め、小さな会社でまとまってしまったら、本人はそれでも満足かもしれませんが、社会全体から見たら大きな損失かもしれないのです。この辺は自己満足型なのか、成功追求型なのかは個人の価値観次第ともいえますが、起業家たるもの、社会全体の効用を最大化するという大風呂敷を敷いてみてもよいのではないでしょうか。またそうできない人は第三者からの出資を仰ぐこともまた難しいことになります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

10社を上場へ導いたプロによる上場支援

上場支援プロでは、

  • 法務
  • 財務
  • 会計
  • 税務
  • 資金調達

を中心として会社を設立してから、最短で時価総額を高め、

スムーズに上場するための支援をしております。

お電話でのお問い合わせ:050-3627-7700 まで。


お問い合わせはこちら

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*